◎過度でしつこい訪問営業は一切致しません。 ◎安心の『工事完成保証』で責任を持って工事致します。 ◎お気軽にお問い合わせください。

外壁にこんな症状出てませんか?早めの対応で劣化を防ぎ大切な我が家を守りましょう!劣化の状況はいろいろあります。心当たりがあればご連絡ください!

シーリング目地の剥離

シーリング目地の切れ

シーリング目地の膨れ

手に白い粉がつく

外壁材の反り

外壁材のひび割れ

シーリング目地の剥離

シーリング目地の切れ

シーリング目地の膨れ

手に白い粉がつく

外壁材の反り

外壁材のひび割れ

外壁塗装

アクリル系水性塗料

他の素材に比べてコストが安いため、今でも使われている塗料になります。しかし、耐久性や防汚性能は他のものと比べて劣るため、ライフサイクルを含めたコストとのバランスを考慮して選ぶことが必要です。
耐用年数 約5年~7年

ウレタン系水性塗料

現在でも広く使用されている塗料です。密着性が高く万能な塗料の一つで多くの現場で使用されています。アクリル系塗料よりも耐久性はありますが、シリコン系塗料に比べると耐久性が落ちます。
耐用年数 約7年~10年

 シリコン系水性塗料

 現在主流で各社様々な製品が出ています。コストパフォーマンスは最高です。高い防汚性能を持ち、トップコート等の他の塗装技術と合わせることで高い耐久性能を実現しています。
耐用年数 約10年~15年

外壁の貼り替え・上貼り

 

イメージ

貼り替え・上貼り

ガルバリウム鋼鈑の外壁材で新築の様な見た目に変身!
外壁の貼り替えや上貼り(カバー工法)は塗装と違い外壁材その物が新しくなるので新築の様な見た目に変わります。外壁材を選定して頂くに当たり色合いは模様のパターンなどをお選びいただけますので家の風合いを変えるにはうってつけのリフォームと言えます。しかしながらコストや工期の面では塗装工事よりもかさんでしまいます。

外壁の貼り替え工事の様子です。古くなった外壁と下地を剥がし、新しい外壁材を貼る準備をしているところです。家の骨組みが見えています。2022年11月2日に外壁を貼り終えました。

外壁の貼り替え工事の様子です。古くなった外壁と下地を剥がし、新しい外壁材を貼る準備をしているところです。家の骨組みが見えています。2022年11月2日に外壁を貼り終えました。
 
 

屋根にこんな症状出てませんか?

早めの対応で劣化を防いで大切な我が家を守りましょう!劣化の状況はいろいろあります。気になりだしたら点検をお勧めいたします。プロの点検員があなたの大切な家を無料で点検いたします。

屋根にこんな症状出てませんか?

早めの対応で劣化を防いで大切な我が家を守りましょう!

劣化の状況はいろいろあります。気になりだしたら点検をお勧めいたします。

プロの点検員があなたの大切な家を無料で点検いたします。

屋根材の苔

屋根材の反り

屋根材の割れ

漆喰の剥がれ

屋根材のズレ

屋根材の錆

屋根材の苔

屋根材の反り

屋根材の割れ

漆喰の剥がれ

屋根材のズレ

屋根材の錆

屋根塗装

アクリル系水性塗料

他の素材に比べてコストが安いため、今でも使われている塗料になります。しかし、耐久性や防汚性能は他のものと比べて劣るため、ライフサイクルを含めたコストとのバランスを考慮して選ぶことが必要です。
耐用年数 約5年~7年

ウレタン系水性塗料

現在でも広く使用されている塗料です。密着性が高く万能な塗料の一つで多くの現場で使用されています。アクリル系塗料よりも耐久性はありますが、シリコン系塗料に比べると耐久性が落ちます。
耐用年数 約7年~10年

 シリコン系水性塗料

 現在主流で各社様々な製品が出ています。コストパフォーマンスは最高です。高い防汚性能を持ち、トップコート等の他の塗装技術と合わせることで高い耐久性能を実現しています。
耐用年数 約10年~15年

屋根の葺き替え・増し貼り

外壁同様現状の屋根材はそのまま、その上から新しい屋根材を重ねて貼ることが出来ます(重ね葺き)。現状の屋根材を剥がして新しい屋根材を貼る葺き替え工事より価格が抑えられ、断熱・遮音性に優れる効果があります。しかし屋根の重量が増すため、その分地震への耐久性が落ちるといったデメリットもあります。また、著しく劣化した場合は塗装が困難になる為、屋根の重ね貼りもしくは葺き替えが必要になりますので現状の把握が不可欠です。

塗装が落ちて水切れが悪くなり苔やカビが生えている状態です。苔やカビは湿気のある所を好むので屋根に水分が溜まりやすくなっていることを示しています。常に水気があるということは屋根材を留めている釘の隙間や劣化したルーフィングの隙間から雨漏りする可能性が高まります。また、劣化した屋根材は強風や雹などに対する耐久性が低下しているので、破片が飛散したり二次災害につながる可能性を高めます。屋根を支えている野地板や垂木に漏水し躯体を腐食させてしまう前にメンテナンスをする必要があります。

既存屋根材の上から二次防水のルーフィングを貼り、新しい屋根材のガルバリウム鋼板を上張りしているところです。谷の箇所は構造上複雑になっているので平場部に比べ雨漏りが多くなる箇所です。そのため板金加工には雨漏りさせないための雨仕舞を考え屋根の形状に合った施工をしなければなりません。また、カバー工法は既存屋根材の撤去や廃材処分費がかからない為、葺き替え工事に比べ安価に工事することが出来ると同時に、屋根が二重になることにより断熱防音効果が高まります。しかし既存屋根材を撤去しない分屋根の総量が重くなる為、地震に対して弱くなるデメリットが挙げられます。

全ての屋根をガルバリウム鋼板で貼り終えた写真です。ガルバリウム鋼板には鋼板と断熱材が一体となった商品もあります。金属は熱伝導率が良く音を響かせやすいです。そのデメリットを解消したものが断熱材一体型のガルバリウム鋼板です。断熱材がある事により外部の熱や冷気、雨音や外部の騒音を弱め快適に暮らすことが出来るようになります。断熱材が無いものと比べると割高になってしまいますが長期的な目線で見れば価格よりメリットの方が上回る事でしょう。衝撃に弱いこともデメリットの一つに挙げられます。へこみなどに対する強度を上げるには鋼板の厚みが0.35mm以上の物を選ぶことをお勧めいたします。